【節税+年金UP】iDeCo、国民年金基金、小規模企業共済、どれがいいの?

  • URLをコピーしました!

年金はこれからインフレ時代の中で実質的に目減りしていきます。その時代の中で節税をしながら、いかに年金を増やす方法があるかを書きます。

敷島

国は公的年金だけでは、老後の面倒は見ることができないと暗に言ってるのです

日本は30年以上続いたデフレ時代は終わり、インフレの時代に突入しました。もはや現金や銀行の預金では、実質的資産は減るばかり。でもどうやって貯蓄や投資、年金を増やしたらよいのかわからない。そういった人が多いでしょう。今回は年金に上乗せする老後の資産形成にはどうすればいいのか。解説します。

目次

iDeCo、国民年金基金、小規模企業共済の違い

加入資格年間掛け金限度額受け取り税金運用商品
iDeCo基本的に誰でも入れる(20歳~70歳)職種によって異なる
月5,000円~68,000円
原則65~75歳掛金全額小規模共済掛金控除選択可能(リスクあり)
国民年金基金国民年金第1号被保険者
(国民年金を払ってる人で20歳~60歳未満)
年齢によって異なる
月10,000円~68,000円
(※iDeCoと併用時はiDeCoと合わせて月68,000円まで)
原則65歳から掛金全額社会保険料控除選択不可、利率約1.5%
小規模企業共済個人事業主、小規模企業経営者年額最大84万円
月額1,000円~70,000円
退職時、廃業時
(一括・分割選択可能)
掛金全額控除
(受取は退職金として課税)
選択不可、利率約1.5%

掛金控除って何?と思われるかもしれませんが、要は所得税・住民税が安くなります。裏を返すと所得税・住民税を払ってないような、低収入、無収入な人には控除のメリットはありません。

まずは皆におすすめできるNISA口座を作りましょう。

iDeCo(https://www.ideco-koushiki.jp/)とは

  • (20歳~65歳)(上限は70歳まで延長予定)誰でも入れる
  • 自分で追加する年金
  • 投資商品を選択できるので、高い利回りが見込める
  • 投資商品によっては、原本割れのリスクがある
iDeCo掛け金上限(月額)
国民年金第1号被保険者自営業・フリーランス68,000円
国民年金第2号被保険者企業年金なし23,000円
企業型DC(確定拠出年金)のみ加入20,000円
DB(確定給付年金)に加入20,000円
公務員20,000円
国民年金第3号被保険者専業主婦(主夫)23,000円

iDeCo口座は楽天証券かSBI証券がおすすめです。

国民年金基金(https://npfa.or.jp/)とは

  • 加入条件、自営業やフリーランスといった第1号被保険者(20歳~60未満が入れます)

国民年金基金は正確には公的年金ではないが、社会保険料控除が全額受けられるので、民間の個人年金とも違います。準公的年金?と言えばいいのか。


終身年金を増やせるのはこれだけです(民間の個人年金は除く)

特徴・メリット

  • 最初の1口目は終身年金である(長生き予定の人にはおすすめ)
  • 2口目以降は受給期間が決まってる確定年金も選択できるが、それだったらiDeCoの方がよい。
  • 保証期間がついてるものは、本人が死んでももらえる。
  • 全額社会保険料控除となる(課税所得が減る→つまり税金が減る)
敷島

年金は長生きしたものが勝ちです

デメリット

  • 脱退が基本無理
  • 予定利率の低さ(1.5%、今後上がるかも)
  • 金額が決まっている(物価スライドがない)
  • 破綻の可能性がある(加入者は減少傾向)
敷島

終身年金を増やせるのがメリット
国民年金だけでは心もとないし

小規模企業共済(https://kyosai-web.smrj.go.jp/skyosai/index.html)とは

  • 加入要件、自営業やフリーランスといった第1号被保険者(年齢条件なし)
  • 第2号被保険者でも、小規模の会社役員なら加入できる
  • 自営業・フリーランスにとっての退職金を作る役割
  • 掛け金の上限は月額70,000円
  • 予定利率は年金基金同様低い(1.5%、今後上がるかも)
  • iDeCoと併用可能である
  • 掛け金を原資に貸付も受けられる
  • 一括でも分割でも受け取れる
  • 掛け金は全額控除

併用はどうするの

  • 第1号被保険者(自営業・フリーランス・無職)=iDeCo、国民年金基金、小規模企業共済の併用可能ですが、iDeCoと国民年金基金は合計で68,000までの月額掛け金上限です。つまり共済と合わせて月額138,000円までかけられる。
  • 第2号被保険者(厚生年金加入者)=iDeCo、小規模企業共済(※小規模会社役員)
  • 第3号被保険者(専業主婦)=iDeCoのみ
敷島

年金の仕組みは複雑です
「消えた年金問題」でいろいろ言われて
多少はわかりやすくはなりましたけど

結論、無理のない範囲で

新NISAが投資枠を拡大したために、こういった私的年金に魅力が薄れたのは事実です。

収入がいくらでもある人は、入れるものに全部入って節税して、資産形成すればよい。しかし収入が少なくて生活が苦しい人は、無理に入る必要はないです。

年金の受給額が増えると、税金と社会保険料が上がり、意外と手取りが増えない問題が発生するからです。あと所得が増えると、医療費の負担割合が2割に上がることあるので気を付けましょう。住民税非課税世帯でいるメリットも考えると、中途半端に年金を増やすのも考え物です。

敷島

税金関係は本当に複雑です

資産・収入の少ない人はNISA一本が無難です。第1号被保険者の方なら付加年金のみなら負担も少ない。

第2号被保険者の方ならiDeCoを無理のない範囲で検討してみてはいかがでしょう。

敷島

安定した高い収入がある人は、老後まで一定の資金拘束をされても、痛くないですね
そういう場合は節税のためにバリバリ私的年金かけた方が、老後は幸せでしょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次